文系のロードバイク 日記
2012年から始めたロードバイクの日記。
| ホーム |
2013-07-30 21:04 |
カテゴリ:機材
さてさてようやく「ちゃんと」セッティングした状態でクーヴァに乗ってきました。
ジテツウ往復37km×2回です。
サドルの角度を平行にした事で思った通り尿道への圧迫感はかなり軽減されました。
が、やはりそこは穴あきサドルに軍配が上がりますね。
ただクーヴァの場合はサドルがハンモックのように撓る(しなる)ため、圧迫とは言っても痛くなるほどではないです。
今までのSLRがクッションが少し入っているもののカチンカチンだったので、クーヴァ(Tuner ソフト)は最初こそ
座り心地が良かったもののなんとなくお尻の収まりが悪く感じてきました。
そこで試に「Tuner」をハードに交換してみたいと思います。
交換は付属の工具だけでできます。
この工具、よく考えられていてシートポストに当たらないギリギリの長さでできています。
20Tのトルクスレンチをこんな感じで工具にぶっ刺して

「Tuner」のネジをクルクルまわします。

よそのブログが「Tuner」が硬くて取れないなんてありますが、指で簡単に持ち上がりました。
(一応取れない人のために付属工具でのヨイショ方法をやってみましたww)

カバーを外すとこんな形で骨組みだけになります。
なんか面白い!

「Tuner」交換は逆の手順で付け直すだけなので写真もとらずにさっさとやっちゃいました。
押した感じでは確かに硬くなったかな?というくらいです。
明日のジテツウで再度インプレしてまいります!
ジテツウ往復37km×2回です。
サドルの角度を平行にした事で思った通り尿道への圧迫感はかなり軽減されました。
が、やはりそこは穴あきサドルに軍配が上がりますね。
ただクーヴァの場合はサドルがハンモックのように撓る(しなる)ため、圧迫とは言っても痛くなるほどではないです。
今までのSLRがクッションが少し入っているもののカチンカチンだったので、クーヴァ(Tuner ソフト)は最初こそ
座り心地が良かったもののなんとなくお尻の収まりが悪く感じてきました。
そこで試に「Tuner」をハードに交換してみたいと思います。
交換は付属の工具だけでできます。
この工具、よく考えられていてシートポストに当たらないギリギリの長さでできています。
20Tのトルクスレンチをこんな感じで工具にぶっ刺して

「Tuner」のネジをクルクルまわします。

よそのブログが「Tuner」が硬くて取れないなんてありますが、指で簡単に持ち上がりました。
(一応取れない人のために付属工具でのヨイショ方法をやってみましたww)

カバーを外すとこんな形で骨組みだけになります。
なんか面白い!

「Tuner」交換は逆の手順で付け直すだけなので写真もとらずにさっさとやっちゃいました。
押した感じでは確かに硬くなったかな?というくらいです。
明日のジテツウで再度インプレしてまいります!
スポンサーサイト
| ホーム |